meet up という自分の興味あるグループに参加したりお友達を増やしたりするウエブサイト。
誰も知らない、ゼロからのスタートのトロントで、地元エリアの専業主婦グループの集まりに参加しました。
この日は丁度グループ設立3年記念で、みんなで子供を公園で遊ばせた後、ママカフェでお昼を持ち寄って一緒に食べましょうという企画でした。
初参加でいきなり記念日に参加だったので、新顔は私だけ。ちょっと入りずらかったけどここは勇気を出して、ママたちが固まって座ってるベンチに一緒に座ってお話に参加(してるフリ?)。
子供達は行った事の無い公園でおおはしゃぎ。お友達も何も、公園があれば楽しいのだ。
さてそんなことをしていたらママグループがランチするからままカフェに移動するとのこと。そのままカフェ、5ドル払って1日中子供を遊ばせられるとの事(ままカフェについては今度詳しく書きたいと思います)。子供達はお腹が空いていたので皆と座ってランチ。その後遊び場で遊んで帰りました。
ママグループの中にはとても親切なママもいて、結構一緒になって話を聞いてくれたり情報をくれたりしました。
今日は緊張もしてたし知らない人と一緒に行動したし知らない場所に2カ所も行ってどっぷり疲れたけど、子供達が嬉しそうだったので私も頑張った甲斐がありました。
モントリオール、トロント、カルガリー生活。モントリオール、トロント、カルガリー。カナダで日本人が住む、暮らす。 美味しいレストラン。カフェ。子連れスポット。買い物。ダウンタウンモールガイド。地下街ガイド。イベント。病院。ホームドクター、小児科医、等の探し方。保育園(デイケア)の見つけ方。冬の乗り切り方等 モントリオールからトロント、そして今はカルガリー在住。カナダ移住、留学、ワーホリなどで役に立つ情報を発信していこうと思います。
2013年9月25日水曜日
2013年9月20日金曜日
しまった!鍵がかかってしまった!!
引っ越しから3日目の朝、旦那が初仕事へ出かけた後のこと。ぼーっとしながらパジャマのまま子供たちとフラ〜っと中庭に出た私。今日から子供二人見るの、何しようかな〜なんて考えているうちにハッと気がついたらこの家、オートロックだったんだ!!!鍵持たずにドアしめちゃったじゃん!!どうしよ、どうしよう!ちょっと待ってー!!
あ、そうだ、地下室の小窓を開けたんだった!
地下室の小さい窓は小柄な私でもちょっと通るのはきついくらいの小さい窓なのだ。ここは息子の出番!水ホースをしっかり持たせ、「頼んだよ!スパイダーマンみたいに壁に足つけて降りるんだよ」と、その小さい窓から足を下に、ホースでサポートして無事息子は地下室に着地!息子は中からドアの鍵を開けてくれて大成功!!良かったーーー!ふう。どうなる事かと思ったわーーー!
良かった良かったとルンルンで、さて公園でも行こうと準備して出発!
まずは外に置いてあるストローラに荷物を入れてっと、子供達は外で靴履いてねー!と、、、。
あ、またやっちゃった!!!ドア閉まっちゃったじゃん。。
今度こそ、全部戸締まりしてます。どこも入る余地無し。あるとすれば2階の小さい窓。あれは流石に無理だろう〜。ちょっと〜、、どうしよう。。。最悪主人の職場に取りに行くしかない。でもちょっと公園に行こうと思ってただけだからこんな格好しちゃって、仕事初日にいきなり奥さんが鍵が無ーいなんてオフィスに顔出したら。。。
うーーーどうしよう。あそうだ、越して来たばかりのうちのドアには賃貸エージェントさん専用の合鍵ボックスが着けられたままだったので、リースしてますよ看板(これもまだ取りに来ていない)の電話番号に電話。事情を話したが担当がいないとのこと。一応メッセージを伝えてもらうことに。しばらくたっても連絡がなく、あー、もう一度その担当の人に電話してみようと座り込んだ。あれ?後ろポケットに鍵が!!
いや〜ん、ちゃんと鍵、ポケットに入れてたんだ〜。笑
あ〜もう、疲れてると相当大ボケするのよね〜。。。なんて喜んでた瞬間、担当の人から電話。鍵あったのよー!有り難う〜。
というわけで、一件落着。この日以来、学習しました。必ず鍵を持って家の外に出る。またはオートロックが解除されてるか確認してから外に出る!
あ、そうだ、地下室の小窓を開けたんだった!
地下室の小さい窓は小柄な私でもちょっと通るのはきついくらいの小さい窓なのだ。ここは息子の出番!水ホースをしっかり持たせ、「頼んだよ!スパイダーマンみたいに壁に足つけて降りるんだよ」と、その小さい窓から足を下に、ホースでサポートして無事息子は地下室に着地!息子は中からドアの鍵を開けてくれて大成功!!良かったーーー!ふう。どうなる事かと思ったわーーー!
良かった良かったとルンルンで、さて公園でも行こうと準備して出発!
まずは外に置いてあるストローラに荷物を入れてっと、子供達は外で靴履いてねー!と、、、。
あ、またやっちゃった!!!ドア閉まっちゃったじゃん。。
今度こそ、全部戸締まりしてます。どこも入る余地無し。あるとすれば2階の小さい窓。あれは流石に無理だろう〜。ちょっと〜、、どうしよう。。。最悪主人の職場に取りに行くしかない。でもちょっと公園に行こうと思ってただけだからこんな格好しちゃって、仕事初日にいきなり奥さんが鍵が無ーいなんてオフィスに顔出したら。。。
うーーーどうしよう。あそうだ、越して来たばかりのうちのドアには賃貸エージェントさん専用の合鍵ボックスが着けられたままだったので、リースしてますよ看板(これもまだ取りに来ていない)の電話番号に電話。事情を話したが担当がいないとのこと。一応メッセージを伝えてもらうことに。しばらくたっても連絡がなく、あー、もう一度その担当の人に電話してみようと座り込んだ。あれ?後ろポケットに鍵が!!
いや〜ん、ちゃんと鍵、ポケットに入れてたんだ〜。笑
あ〜もう、疲れてると相当大ボケするのよね〜。。。なんて喜んでた瞬間、担当の人から電話。鍵あったのよー!有り難う〜。
というわけで、一件落着。この日以来、学習しました。必ず鍵を持って家の外に出る。またはオートロックが解除されてるか確認してから外に出る!
2013年9月19日木曜日
ケベックからオンタリオの保険証と運転免許証の書き替え
今日はケベック州の運転免許証からオンタリオ州の運転免許証への書き換え手続きに行ってきました。
*運転免許証
必要書類は
有効な運転免許証
名前、サイン、顔、生年月日が証明できるもの(パスポート等)
1年以上運転履歴がある場合はそれを証明するもの(私は過去の運転免許証を持って行きました)
免許センターの場所は↓のリンクで確認できます
http://www.drivetest.ca/EN/bookatest/Pages/LocationFinder.aspx
私の行ったセンター(Toronto Metro East)では9時20分頃着いた時にはまだ空いていて私の前に4、5組の待ち。受付も結構すんなり済んで申込書に書き込み、その後の手続きカウンターまで5分くらいの待ちでした。手続きは上記書類をもう一度見せ、視力検査と写真を撮って、サインして終了。仮免許証書類をもらい、本免許証が届くまで4−6週間だそうです。子供連れで行ったので待ち時間長かったらやだな〜と憂鬱だったけど、意外とスイスイ終わり、娘も大人しくしていてくれたのでとても良かった!
*保険証
ケベック州からオンタリオ州の保険証の書き換え手続きの方は、3週間程前に行きました。こちらの方は早いとこやっておかないと何かあってからじゃ困るということで。
必要書類は
住所を証明出来るもの(クレジットカード、光熱費請求書、運転免許証、銀行からの月末の口座残高の手紙等)**
生年月日、名前が確認出来るもの(パスポート等、カナダ人は出生証明書でもオッケー)
ケベックの保険証
**私の場合、移民なのでクレジットカードで証明できず、光熱費請求も旦那の名前宛、運転免許証はまだ書き換えしていなかったので、受け付けてもらえず、銀行からの口座残高証明を送ってもらえる様、銀行に電話し、その書類が届いてから出直すハメになってしまいました)
保険証書き換え手続き場所は、最寄りがレズリーヴィルのカナデイアタイヤの2階にありました。トロントはこういう公共手続き所はモールの中にあることが多いのでしょうか?
上記の免許センターもモールの一角にありました。御陰で子供達も気晴らしが出来るし、これは結構いいかも。
*運転免許証
必要書類は
有効な運転免許証
名前、サイン、顔、生年月日が証明できるもの(パスポート等)
1年以上運転履歴がある場合はそれを証明するもの(私は過去の運転免許証を持って行きました)
免許センターの場所は↓のリンクで確認できます
http://www.drivetest.ca/EN/bookatest/Pages/LocationFinder.aspx
私の行ったセンター(Toronto Metro East)では9時20分頃着いた時にはまだ空いていて私の前に4、5組の待ち。受付も結構すんなり済んで申込書に書き込み、その後の手続きカウンターまで5分くらいの待ちでした。手続きは上記書類をもう一度見せ、視力検査と写真を撮って、サインして終了。仮免許証書類をもらい、本免許証が届くまで4−6週間だそうです。子供連れで行ったので待ち時間長かったらやだな〜と憂鬱だったけど、意外とスイスイ終わり、娘も大人しくしていてくれたのでとても良かった!
*保険証
ケベック州からオンタリオ州の保険証の書き換え手続きの方は、3週間程前に行きました。こちらの方は早いとこやっておかないと何かあってからじゃ困るということで。
必要書類は
住所を証明出来るもの(クレジットカード、光熱費請求書、運転免許証、銀行からの月末の口座残高の手紙等)**
生年月日、名前が確認出来るもの(パスポート等、カナダ人は出生証明書でもオッケー)
ケベックの保険証
**私の場合、移民なのでクレジットカードで証明できず、光熱費請求も旦那の名前宛、運転免許証はまだ書き換えしていなかったので、受け付けてもらえず、銀行からの口座残高証明を送ってもらえる様、銀行に電話し、その書類が届いてから出直すハメになってしまいました)
保険証書き換え手続き場所は、最寄りがレズリーヴィルのカナデイアタイヤの2階にありました。トロントはこういう公共手続き所はモールの中にあることが多いのでしょうか?
上記の免許センターもモールの一角にありました。御陰で子供達も気晴らしが出来るし、これは結構いいかも。
2013年9月17日火曜日
有り難い事
環境が変わって、季節が変わりつつあって、最近つくづく思う事がある。日本のお友達、モントリオールのお友達が、変わらず皆元気で、日本、モントリオールで一緒に過していた頃と同じように私とおつきあいしてくれていること、そして新しくトロントでお友達が出来、色々教えてもらったり親切にしてもらっていること。読者の皆様にも暖かく支えて頂いてる事。
子供達も一緒に新しい環境に身体全部で順応しようとしてくれていて、上の息子は先週金曜から幼稚園の初日。昨晩夜は歯ぎしりをしていて、照れ屋で人 見知りしがちな息子には少しストレスなよう。それでも今朝は文句言わず、出かけて行った。朝のスクールバスの運転手さんがとてもいい人で、乗り場を家の真 ん前にしてくれることになってとても有り難い。少なくとも朝はギリギリまで家の中に居られる。寒い冬にバスを待つのはきついので。
息子にも早くお友達が出来て幼稚園が楽しい!と言ってくれる日が来てほしい!
そして、2007年4月からこの度2013年9月まで長い間大変お世話になったフロムモントリオールさんへのレストランの最終回記事が掲載になりました。最後は私らしく、こじんまりした、でもユニークな場所をご紹介しました。プラトーのほうは沢山、美味しくて面白くてかっこ良いカフェやレストランが沢山ありますが、ダウンタウン、その他のエリアにも沢山、沢山、良い所があります!皆さん是非発見して下さい!私の知らない場所を楽しんで下さい!
今後はトロントから美味しい場所、子連れスポット、等を書いて行きたいと思っています。
長い間読んで下さった読者の皆様、フロムモントリオール編集者さん、大変お世話になりました。これからもモントリオール、応援しています!!
子供達も一緒に新しい環境に身体全部で順応しようとしてくれていて、上の息子は先週金曜から幼稚園の初日。昨晩夜は歯ぎしりをしていて、照れ屋で人 見知りしがちな息子には少しストレスなよう。それでも今朝は文句言わず、出かけて行った。朝のスクールバスの運転手さんがとてもいい人で、乗り場を家の真 ん前にしてくれることになってとても有り難い。少なくとも朝はギリギリまで家の中に居られる。寒い冬にバスを待つのはきついので。
息子にも早くお友達が出来て幼稚園が楽しい!と言ってくれる日が来てほしい!
そして、2007年4月からこの度2013年9月まで長い間大変お世話になったフロムモントリオールさんへのレストランの最終回記事が掲載になりました。最後は私らしく、こじんまりした、でもユニークな場所をご紹介しました。プラトーのほうは沢山、美味しくて面白くてかっこ良いカフェやレストランが沢山ありますが、ダウンタウン、その他のエリアにも沢山、沢山、良い所があります!皆さん是非発見して下さい!私の知らない場所を楽しんで下さい!
今後はトロントから美味しい場所、子連れスポット、等を書いて行きたいと思っています。
長い間読んで下さった読者の皆様、フロムモントリオール編集者さん、大変お世話になりました。これからもモントリオール、応援しています!!
2013年9月14日土曜日
フレンチ公立幼稚園への面接と申し込み
引っ越しが夏休みまっただ中だったため、学校の職員さんたちもお休み中。学校を決めるにも申し込むにも8月後半まで動けなかった私たち。出来るだけの情報を集め、二人で相談して考えた結果、せっかくモントリオールのデイケアでフルフレンチを学んできたのだから子供達の将来のために、ケベック教育委員会のフレンチパブリックに行かせようと決めました。
8月後半フレンチスクールボードに連絡し、8月4週目にしてようやく学校から連絡があり先生と面接の日程が決まる。9月4日だ。案内され教室に。先生以外誰もいなく、先生はとても感じ良く挨拶してくれて玩具で遊んでおいで〜と子供達に遊ばせてくれたので先生とちゃんとお話が出来た。心配性な私。
-スクールバスを降りた後誰か迎えに来てくれるのか
-持ち物の歯ブラシと書いてないが歯磨きはするのか
-日焼け止めを塗って欲しいのだけどお願い出来るか
-うちの子は最初は人見知りをかなりするが大丈夫か
ちゃんと答えてくれて
-バスの乗り降りから教室まで先生が誘導してくれる
-歯磨きタイムはない
-子供に触れることが禁じられているので日焼け止めを塗ってあげられないけど自分で塗るのを手伝いは出来るとのこと
-もっと年を取っていると難しいけど、幼稚園くらいのまだ若いときならすぐに慣れるから大丈夫
とのことでした。
というわけで息子(と娘)がフレンチでコミュニケ出来る事も確認でき、オフィスで申込書類を提出。その間水槽の金魚におおはしゃぎだった子供達。特に娘。バトー(船)、ポワッソン(魚)!を連呼し、すっかりオフィスの雰囲気を明るくし、皆が、この子はもう学校に来る準備万端ね〜笑。と。
*トロントでケベックスクールボードのフランス語公立学校(幼稚園)に申し込む条件
片親どちらかが仏語がペラペラであること
片親どちらかが過去にフランス語で学校に通っていた事があること
(スクールボードがうちの旦那の通ったモントリオールの幼稚園と小学校に確認の連絡をしたそうです)
-子供がしゃべれるかどうかというよりむしろ親のフレンチレベルが問われるようです。
*申し込み必要書類
申込書
質問書(先生が子供の好き嫌いや性格などを知るためのアンケート)
子供の出生書
親のパスポート(顔と名前が確認出来るID)
親の住所を証明するもの(光熱費のビルなど)
そんなこんなで息子は無事、フレンチパブリックに入れました!下の子のフレンチが、どのくらい保てるかがこれからの課題です。
8月後半フレンチスクールボードに連絡し、8月4週目にしてようやく学校から連絡があり先生と面接の日程が決まる。9月4日だ。案内され教室に。先生以外誰もいなく、先生はとても感じ良く挨拶してくれて玩具で遊んでおいで〜と子供達に遊ばせてくれたので先生とちゃんとお話が出来た。心配性な私。
-スクールバスを降りた後誰か迎えに来てくれるのか
-持ち物の歯ブラシと書いてないが歯磨きはするのか
-日焼け止めを塗って欲しいのだけどお願い出来るか
-うちの子は最初は人見知りをかなりするが大丈夫か
ちゃんと答えてくれて
-バスの乗り降りから教室まで先生が誘導してくれる
-歯磨きタイムはない
-子供に触れることが禁じられているので日焼け止めを塗ってあげられないけど自分で塗るのを手伝いは出来るとのこと
-もっと年を取っていると難しいけど、幼稚園くらいのまだ若いときならすぐに慣れるから大丈夫
とのことでした。
というわけで息子(と娘)がフレンチでコミュニケ出来る事も確認でき、オフィスで申込書類を提出。その間水槽の金魚におおはしゃぎだった子供達。特に娘。バトー(船)、ポワッソン(魚)!を連呼し、すっかりオフィスの雰囲気を明るくし、皆が、この子はもう学校に来る準備万端ね〜笑。と。
*トロントでケベックスクールボードのフランス語公立学校(幼稚園)に申し込む条件
片親どちらかが仏語がペラペラであること
片親どちらかが過去にフランス語で学校に通っていた事があること
(スクールボードがうちの旦那の通ったモントリオールの幼稚園と小学校に確認の連絡をしたそうです)
-子供がしゃべれるかどうかというよりむしろ親のフレンチレベルが問われるようです。
*申し込み必要書類
申込書
質問書(先生が子供の好き嫌いや性格などを知るためのアンケート)
子供の出生書
親のパスポート(顔と名前が確認出来るID)
親の住所を証明するもの(光熱費のビルなど)
そんなこんなで息子は無事、フレンチパブリックに入れました!下の子のフレンチが、どのくらい保てるかがこれからの課題です。
ラベル:
トロント,
トロントでフランス語,
引っ越し手続き
トロントで公園デビュー 子供にからかわれ
引っ越しして週末片づけに追われ、お手伝いに来てくれていた義理両親もモントリオールに帰り、翌月曜から私一人で子供二人を家で見る日が始まりました。デイケアに二人とも預けていたモントリオールの生活とは一転、自分の時間が全くない!!上の子は家ではお昼寝をなかなかしなくなってきているので、下の子との兼ね合いもあり無理に上の子を寝かせることは止めにしたら一日中付きっきり。あれから一ヶ月経った最近はようやくお互いのリズムもとれてルーテイーンも出来たので少しずつ一休みが出来るようになってきました。これを普通にこなしているママさんたち、本当に頭が下がります。
さてトロントに来て私一人で子供たちを連れて公園デビューの日。今日は最寄りの大きい方の公園に行ってみたら夏休みで大きい子供達がわんさか。子供達は少し眺めていたけど少しずつ遊び始めました。私はそれを眺めて立っていた訳ですが、ふと気配を感じ、後ろを振り向くと、8、9歳くらいの子が、斜め掛けして腰にあった私のバッグに何かしようとしているではないですか!!ギョ!!っとすると向こうも、うわあっという感じで友達の方に逃げて行きました。そして少し経ってまた、その子がまたもや背後から、振り向くと今度は空のペットボトルで私の頭を叩こうとしている瞬間じゃあないですか!!!
くおおおのおおお!!!単純で子供な私はまんまと乗せられ?、その子をふん捕まえて、オリャおりゃあ!なにしとんじゃあ!とすると、「フエ〜ン助けて〜」と言ったので、ハッと我に戻り手を離してやった瞬間、「や〜い!へっへっへーー笑」とこっちにアッカンベーをしたのを見てまた追いかけた私。やめときゃいいのに、ここで鬼ごっこが始まってしまったが、「!!!」。濡れていた芝生の上をカーブしながら突っ走っていた私。ツルンとすべって頭からどっしーーーん!多分一瞬気を失った??気づいて空をぼーっと見上げると、あの子の顔。私を見た後友達に、「she is deeeaaad! 」と言ってます。。く、悔しい。。でもすぐに起き上がれなかった私。そんなに若く無いんだった。もう止めておこう。どんなに吹っかけられても。という訳で、向こうも諦めてどこかえ消えて行きました。それを見ていた息子は、ママあの子のチョコレートが欲しかったの?と。笑。なんて純粋なんでしょう。涙。
転んだ時、首の筋をどうにかしたのか、ここ数週間、首から後頭部が痛いのはあの時のせいだろうか。。。
さてトロントに来て私一人で子供たちを連れて公園デビューの日。今日は最寄りの大きい方の公園に行ってみたら夏休みで大きい子供達がわんさか。子供達は少し眺めていたけど少しずつ遊び始めました。私はそれを眺めて立っていた訳ですが、ふと気配を感じ、後ろを振り向くと、8、9歳くらいの子が、斜め掛けして腰にあった私のバッグに何かしようとしているではないですか!!ギョ!!っとすると向こうも、うわあっという感じで友達の方に逃げて行きました。そして少し経ってまた、その子がまたもや背後から、振り向くと今度は空のペットボトルで私の頭を叩こうとしている瞬間じゃあないですか!!!
くおおおのおおお!!!単純で子供な私はまんまと乗せられ?、その子をふん捕まえて、オリャおりゃあ!なにしとんじゃあ!とすると、「フエ〜ン助けて〜」と言ったので、ハッと我に戻り手を離してやった瞬間、「や〜い!へっへっへーー笑」とこっちにアッカンベーをしたのを見てまた追いかけた私。やめときゃいいのに、ここで鬼ごっこが始まってしまったが、「!!!」。濡れていた芝生の上をカーブしながら突っ走っていた私。ツルンとすべって頭からどっしーーーん!多分一瞬気を失った??気づいて空をぼーっと見上げると、あの子の顔。私を見た後友達に、「she is deeeaaad! 」と言ってます。。く、悔しい。。でもすぐに起き上がれなかった私。そんなに若く無いんだった。もう止めておこう。どんなに吹っかけられても。という訳で、向こうも諦めてどこかえ消えて行きました。それを見ていた息子は、ママあの子のチョコレートが欲しかったの?と。笑。なんて純粋なんでしょう。涙。
↑追いかけっこが始まる前の静かな私の心で撮った写真。 |
2013年9月11日水曜日
引っ越しの2日間 (7月3週目)
ご挨拶:
今日から上の子が幼稚園に通い始めました。ということで今日から少しずつブログ書いて行きたいと思います。長い間お待ち頂いた皆様、大変有り難う御座います。今後とも宜しくお願い致します!
****************
8年住んだモントリオール。7月3週目、とうとうさよならの日が来ました。子供もいるし、すっかり引っ越しやさんに頼むつもりで居た私。いやいやそんな楽が出来る訳が有りません。義理両親は当たり前の様にトラックレンタルをする言いました。というわけで、自力で引っ越しすることに。とほほ。
子供達をデイケアに預け、荷物をトラックに。荷物や家具は少ない方だと思っていたけど意外と多くてトラックに積むのも2時間掛かりました。
そのまま、主人とお義父さんはユーホールというレンタルトラック屋さんから借りたトラックでトロントに向けて出発。私と御母さんは最後にサテーブラザーズでシンガポール料理の食べ納めに♥
その後住み慣れたコンドの掃除をし子供を迎えに行きその足で実家へ。翌日私たちはVIA RailでDorval駅から Torontoへ移動しました。東カナダ4時間半の旅。子連れでどうなることやらと心配でしたが、思ったよりスムーズでした。
ヴィアレイル、シートも心地よいし広々しているし、子供連れは優先してトイレ近くのボックスシートに座らせてくれるので それも有り難い。今回の電車は11時半出発だったので子供達はすでにお腹も空いていてすぐに家で作って来たサンドウイッチでランチ。その後外の眺めを楽しんで塗り絵や小さな玩具でお遊び。長旅用の玩具に今回選んだのはダラーショップで売っていたお誕生日パーテイ用のお楽しみ袋(2ドル)。息子にはスーパーマン、娘にはドラの袋。袋を開けるだけでドキドキワクワク、ひとつずつ嬉しそうに吟味。中に入っていたのは塗り絵、ペンセット、塗り絵パズル、風船(全てスーパーマンのキャラ付き)で、ドラのほうも同じ内容でドラマーク。これが結構子供たちがハマってくれて旅の半分くらいはこれで持ちました。最後の1時間くらいで娘の方がようやくお昼寝に入り、ほっとして少ししたらビーチ?が見えて来て大興奮!そうかオンタリオ湖!綺麗だな〜!なんて感動していたらダウンタウンのビル群が見えて来てトロントに到着!
ユニオン駅には丁度ラッシュアワーで帰宅を急ぐ人が沢山!東京を思い出す混雑、喧騒。もう完璧お上りさん状態の私は人酔いもしながらフラフラ。前日トロント入りしていた旦那とお義父さんがユニオンまで迎えに来てくれてそのまま地下鉄に乗りました。ニューヨークみたいに(今もそうかな??)トークンという小さい、一円玉より小さい(と思います)コイン を切符代わりに地下鉄電車に乗ります。電車の中はとても綺麗でモダン。疲れでボーーーッとしているうちに新居最寄り駅に到着。したのもつかの間、どしゃぶりの雨。バケツをひっくり返したような、あんな感じです。半端ない歓迎シャワーをもらい、でもモントリオールではよくあることなのであまりびっくりもせず、少し待っていたけど止みそうも無かったので、子供と私たちはタクシーを拾いました。乗ったら運転手さん、道を知らない知らない。パニクりまくってて、こっちも行った事無いしで、なんて言っている間に歩いて帰ったお義父さんが追いついて、タクシーを徒歩で誘導状態。笑。
そんなこんなで着きました。トロントの新居!引っ越し完了ーーーー!!!
今日から上の子が幼稚園に通い始めました。ということで今日から少しずつブログ書いて行きたいと思います。長い間お待ち頂いた皆様、大変有り難う御座います。今後とも宜しくお願い致します!
****************
8年住んだモントリオール。7月3週目、とうとうさよならの日が来ました。子供もいるし、すっかり引っ越しやさんに頼むつもりで居た私。いやいやそんな楽が出来る訳が有りません。義理両親は当たり前の様にトラックレンタルをする言いました。というわけで、自力で引っ越しすることに。とほほ。
子供達をデイケアに預け、荷物をトラックに。荷物や家具は少ない方だと思っていたけど意外と多くてトラックに積むのも2時間掛かりました。
そのまま、主人とお義父さんはユーホールというレンタルトラック屋さんから借りたトラックでトロントに向けて出発。私と御母さんは最後にサテーブラザーズでシンガポール料理の食べ納めに♥
その後住み慣れたコンドの掃除をし子供を迎えに行きその足で実家へ。翌日私たちはVIA RailでDorval駅から Torontoへ移動しました。東カナダ4時間半の旅。子連れでどうなることやらと心配でしたが、思ったよりスムーズでした。
ヴィアレイル電車の中 |
オンタリオ湖 |
トロントダウンタンビル群 |
トロントの地下鉄切符代わりのトークン |
トロント地下鉄電車の中 |
登録:
投稿 (Atom)