カナダでは赤ちゃん(小さい子供)を連れてママが映画鑑賞を楽しめる様、週1程度の回数で特別に音量を低めにし、明かりも暗めにし赤ちゃんが(あわよくば)寝てくれる様配慮してくれる映画館があります。
モントリオールでは
Star Cite というメトロViau にある映画館で木曜1時から赤ちゃん連れママの時間です。
ストローラのパーキングなんかも配慮あるとのこと。
今上映されている映画リストの欄に
「Also playing for parents with babies:」と書いてある作品です。
皆赤ちゃんもちのママがお客さんだから、もしも赤ちゃんが泣いたって気兼ねしなくていいのが嬉しいですね。子育てに追われて自分の時間がなかなか無かったりたまには息抜きしたいときにいかがでしょうか。
カナダ全域でこのようなサービスをしている映画館のリストはこちら。
Mom&Baby movie theater list in Canada
モントリオール、トロント、カルガリー生活。モントリオール、トロント、カルガリー。カナダで日本人が住む、暮らす。 美味しいレストラン。カフェ。子連れスポット。買い物。ダウンタウンモールガイド。地下街ガイド。イベント。病院。ホームドクター、小児科医、等の探し方。保育園(デイケア)の見つけ方。冬の乗り切り方等 モントリオールからトロント、そして今はカルガリー在住。カナダ移住、留学、ワーホリなどで役に立つ情報を発信していこうと思います。
2013年6月12日水曜日
2013年6月10日月曜日
日本食レストラン Restaurant Japonais à Montréal
モントリオールでお勧めの日本食レストランはどこ?と、現地の人たちによく聞かれます。
I'm often asked which Japanese restaurant is the best in Montreal. Because I am writing a restaurant review for a japanse local news paper here and also I am japanese;-).

最近とても気に入っている日本食レストランは、コーデネージュエリア、メトロ スノウドン駅からデカリ通りを渡った所にある香珍です。日本語センターの帰りに既に何度か通いました。お寿司はもちろん美味しいけど、とにかく天ぷらがすごく美味しい! カリっとしてるんです!
This restaurant, situated in Cote-des-Neiges area, near the Snowdon metro, is soo good, especially Tempra! I've alreaday been to this spot a few times after my son's japanese language school.
25年続くこのお店、2代目店長/シェフは日本人の奥さんをもつ韓国系カナダ人の方だそう。この日本人の奥さん、とっても働き者で感じが良くて子供にも優しいです。
It's been more than 25years since the first chef of this restaurant opened it and now his son who learned everything from his father owns it and his japanese wife helps the work. She is so nice and likes kids, too.
店内は個室もあってベンチなので、子連れでも人の迷惑とかあまり気にせずに食べれるし、どこかにちょろちょろ行っちゃうのも防げてすごく安心。
There are some benches and individual booths in the restaurant. I find it makes me feel easier to eat with kids because we don't have to worry about their noise or messiness, and them walking around other peoples table.
I'm often asked which Japanese restaurant is the best in Montreal. Because I am writing a restaurant review for a japanse local news paper here and also I am japanese;-).
最近とても気に入っている日本食レストランは、コーデネージュエリア、メトロ スノウドン駅からデカリ通りを渡った所にある香珍です。日本語センターの帰りに既に何度か通いました。お寿司はもちろん美味しいけど、とにかく天ぷらがすごく美味しい! カリっとしてるんです!
This restaurant, situated in Cote-des-Neiges area, near the Snowdon metro, is soo good, especially Tempra! I've alreaday been to this spot a few times after my son's japanese language school.
It's been more than 25years since the first chef of this restaurant opened it and now his son who learned everything from his father owns it and his japanese wife helps the work. She is so nice and likes kids, too.
店内は個室もあってベンチなので、子連れでも人の迷惑とかあまり気にせずに食べれるし、どこかにちょろちょろ行っちゃうのも防げてすごく安心。
There are some benches and individual booths in the restaurant. I find it makes me feel easier to eat with kids because we don't have to worry about their noise or messiness, and them walking around other peoples table.
Hyang Jin (香珍)
5332 Queen-Mary Road (corner Décarie)
Montreal, Quebec
H3X 1T7
H3X 1T7
T: 514.482.0645
Hours:
ランチタイム 月, 水-日 12 pm - 2:30 pm
夜 月, 水-木, 日 5 pm - 10:30 pm
金-土曜 5 pm - 1 am
定休日 火曜
ランチタイム 月, 水-日 12 pm - 2:30 pm
夜 月, 水-木, 日 5 pm - 10:30 pm
金-土曜 5 pm - 1 am
2013年6月9日日曜日
F1 GP Canada クレセント通り
2013年6月8日土曜日
カナダ F1グランプリ!
金曜の昼下がり。静かに部屋に居ると聞こえてきました。ウーーー ウーーーー。遠くから響くサーキットの音が聞こえて来る。そうかモナコGPの後、今日はF1グランプリのフリー走行の日だったっけ。クレセント通りは毎年F1ファンが集まり、車好きには溜まらない珍しい車が勢揃いする。
昔はジャックビルヌーブが好きだった私。まさか自分が彼の出身地ケベックに住む事になろうとは。
色々とサンプル配布があったりミュージックがあったり、モントリオールの夏の開幕筆頭を飾るF1グランプリ! 今年は誰が 優勝か!?
F1グランプリ
昔はジャックビルヌーブが好きだった私。まさか自分が彼の出身地ケベックに住む事になろうとは。
色々とサンプル配布があったりミュージックがあったり、モントリオールの夏の開幕筆頭を飾るF1グランプリ! 今年は誰が 優勝か!?
F1グランプリ
2013年6月6日木曜日
CLSCでの検診 ー18ヶ月検診
先日娘の18ヶ月検診と予防接種にCLSCに行きました。
公共クリニックでフランス語での受付の仕方を含め、紹介したいと思います。
受付にはSans Rendez-Vous「予約なし」の窓口と Avec Rendez-Vous 「予約あり」の窓口があります。
予約無し(ウオークインとも言います)は、突然の病気などの場合、文字通り予約無しで数時間待ち覚悟のときの受付窓口です。場所によっては番号札を取って順番待つ所もあるので番号札の器械を見たらすかさず番号チケットをもらいましょう。
受付では必ずメデイケアカード(フランス語でCarte d'assurance maladie「カート ダシュアランス マラデイ」)の提出を求められますので手元に用意しておくとよいです。
本人確認で住所と電話番号等聞かれます。
votre address? (ヴォートル アドレス?)住所は?
et numero de telephone? (ニュメロ ヅ テレフォヌ?)電話番号は?
受付の人によってはフランス語のみの場合もありますので、ここでは決まり文句のようなものなので、ここまでなんとか頑張ってフランス語で受付を済ませれば、後は看護婦さんやお医者さんは英語でも大丈夫な場合が多いです。フランス語が全く話せなくても住所が乗っているIDを渡せばオッケー♪!
予約のときは大抵時間通りに呼んでもらえます。受付のところに、予約15分前までには受付を済ませるように。と書いてありました。
さて18ヶ月検診ではまずは看護婦さんが子供の発達を診てくれました。身長、体重、頭の大きさを計り、言葉を話すか、歩けるか、階段は上るか、大人の真似をするか、歌や踊りをするか、社交的か、食欲はどうか、離乳食の進み具合、睡眠、本を読んであげているか、等色々と質問されました。
それで予防接種。先生が来て聴診器で診てくれ、耳や目のチェック、骨などのチェックをしてくれました。
子育てで気になる事、困っている事など相談ものってくれます。
公共クリニックでフランス語での受付の仕方を含め、紹介したいと思います。
受付にはSans Rendez-Vous「予約なし」の窓口と Avec Rendez-Vous 「予約あり」の窓口があります。
予約無し(ウオークインとも言います)は、突然の病気などの場合、文字通り予約無しで数時間待ち覚悟のときの受付窓口です。場所によっては番号札を取って順番待つ所もあるので番号札の器械を見たらすかさず番号チケットをもらいましょう。
受付では必ずメデイケアカード(フランス語でCarte d'assurance maladie「カート ダシュアランス マラデイ」)の提出を求められますので手元に用意しておくとよいです。
本人確認で住所と電話番号等聞かれます。
votre address? (ヴォートル アドレス?)住所は?
et numero de telephone? (ニュメロ ヅ テレフォヌ?)電話番号は?
受付の人によってはフランス語のみの場合もありますので、ここでは決まり文句のようなものなので、ここまでなんとか頑張ってフランス語で受付を済ませれば、後は看護婦さんやお医者さんは英語でも大丈夫な場合が多いです。フランス語が全く話せなくても住所が乗っているIDを渡せばオッケー♪!
予約のときは大抵時間通りに呼んでもらえます。受付のところに、予約15分前までには受付を済ませるように。と書いてありました。
さて18ヶ月検診ではまずは看護婦さんが子供の発達を診てくれました。身長、体重、頭の大きさを計り、言葉を話すか、歩けるか、階段は上るか、大人の真似をするか、歌や踊りをするか、社交的か、食欲はどうか、離乳食の進み具合、睡眠、本を読んであげているか、等色々と質問されました。
それで予防接種。先生が来て聴診器で診てくれ、耳や目のチェック、骨などのチェックをしてくれました。
子育てで気になる事、困っている事など相談ものってくれます。
ラベル:
モントリオール生活情報,
子育て,
日記
2013年6月5日水曜日
久々のお宝探し サルベーションアーミー
趣味ともなってきているユーズドショップでのお宝探し。今回はリトルイタリーにあるサルベーションアーミーに、たまたま通りかかったので覗いてみました。
なんとかなり状態の良いペグプレゴのベビーカーがありました。多分1年も使ってないのでは?と思われる程綺麗。このタイプだと買ったら確か200ドル弱するのでは。
ペグプレゴのベビーカーが20ドル!! |
レトロな玩具が1ドル!! |
ラベル:
モントリオール生活情報,
ユーズドショップ,
日記
2013年6月4日火曜日
モントリオールの賃貸物件探し 2
先日モントリオールの賃貸物件探しについてご紹介しました。もう一つ便利なサイトがあるのを思い出しました。
Padmapper というサイトです。
先日ご紹介したキジジやクレイグズリスト、更に他のサイトを網羅し地図上でどこに物件があるか一目で分るとても便利なサイトです。チェック欄にはフルレント、サブレット(一定期間の間貸し)、ヴァケーション用(こちらはあまり意味が分かりませんがおそらく超短期の間貸しだと思います。)が選べるようになっています。
部屋は何個以上欲しい、予算、ペット可などの条件や、下の方をオープンすると、職場までの通勤時間(限度)なんてのも設定して条件を絞る事ができます。
私も今後引っ越す予定がありますのでこちらのパッドマッパーで新しい土地の地理に慣れるという意味でも度々物件を見たりしています。
しかし難点は、特にキジジからの投稿物件は決まっちゃうのがとても早いようで、決まってしまっているのにまだパッドマッパーに載っているということがあります。でも多分それは7月1日の引越に向けて物件がどんどん決まっていく時期なので、それ以降はパッドマッパーに載っているのに実際リンク先のキジジにいったらもう決まっちゃってるという投稿は少なくなると思いますが。
Padmapper というサイトです。
先日ご紹介したキジジやクレイグズリスト、更に他のサイトを網羅し地図上でどこに物件があるか一目で分るとても便利なサイトです。チェック欄にはフルレント、サブレット(一定期間の間貸し)、ヴァケーション用(こちらはあまり意味が分かりませんがおそらく超短期の間貸しだと思います。)が選べるようになっています。
部屋は何個以上欲しい、予算、ペット可などの条件や、下の方をオープンすると、職場までの通勤時間(限度)なんてのも設定して条件を絞る事ができます。
私も今後引っ越す予定がありますのでこちらのパッドマッパーで新しい土地の地理に慣れるという意味でも度々物件を見たりしています。
しかし難点は、特にキジジからの投稿物件は決まっちゃうのがとても早いようで、決まってしまっているのにまだパッドマッパーに載っているということがあります。でも多分それは7月1日の引越に向けて物件がどんどん決まっていく時期なので、それ以降はパッドマッパーに載っているのに実際リンク先のキジジにいったらもう決まっちゃってるという投稿は少なくなると思いますが。
登録:
投稿 (Atom)