pigeon

2013年2月6日水曜日

オタワのGlebe

オタワのGlebeというエリアは家族向けのサービスやおしゃれなレストラン、カフェ、店も沢山あって人気のエリア。

ダウンタウンから南に高速道路の橋をくぐった所辺りからグリーブと呼ばれています。歩いてみたら国会議事堂から約徒歩25分程でした。大通りのバンク通りから一歩入ると美しい木々に囲まれた閑静な住宅街。 公園やコミュニテイセンターもあって家も素敵。


オタワではちょいと知られているコミュニテイセンター

素敵な家のエントランス

家探しに

大きな公園

1ブロック毎と言っていい程沢山の公園がありました。


週末に子供と一緒にお料理 ピザ

我が家では週末に子供と一緒にお料理の日というのをたまにします。
今回はピザ。
レバノン風のピタは丁度ピザの大きさにピッタリで、パリッと焼けるし美味しいので我が家はこれを生地に使います。

トッピングはソーセージ、にんにく、ねぎ。充分塩が入ってるので塩こしょうは入れません。

ここで子供の出番。まずはピタにオリーブオイルをヌリヌリ、更に以前作って残り物のトマトソースをヌリヌリ。炒めたトッピング、チーズをパラパラ。良く出来ました☆

オーブンで300度で5分くらい焼いて出来上がり。大人用にはチョリゾソーセージと、仕上げにローズマリーを乗せました。チーズがとろりと溶けて生地はパリっ。すごく美味しいです。


レバノン風ピタ
ソーセージとねぎとニンニク




ローズマリーをパラパラ

2013年2月5日火曜日

冷凍クロワッサン

モントリオールでお馴染みのパン屋さん、プルミエ モワッソン。冷凍クロワッサンを買ってみました。前夜から解凍して朝一でオーブンで焼いてみたら、やっぱり焼きたては美味しかったです。


2013年2月3日日曜日

初めての節分

初めての節分。去年は二人目が生まれたばかりで覚えていないけど多分疲れててやらなかったかな。その前の年も子育て1年生で精一杯で節分をする余裕が無かったので、今年ようやく、下の子はもちろん上の子にとっても初めての節分、豆まきをしました。

手作りの鬼のお面(他のページで紹介しています)で主人がウオーとうなりながら家に入って来ると、下の子大泣き。上の子は「ダデイじゃん」と既にバレバレ。笑

だけど鬼はーそと!と頑張ってレーズン(豆は下の子がまだ食べられないので代わりにレーズンにしました)を投げ飛ばし、無事鬼を家の外へ。

ドアの外に魚の絵を張り、福は内ー!って、何でもう鬼に投げないの?もっと投げたい!と言う息子。いやそうじゃなくて、もう鬼は外に出たから今度は福はーうち!で家の中にレーズン投げてと頼むけど、鬼をやっつけるのが楽しくて溜まらない彼。
家の中に一人でまだ泣いている娘。

混沌としながらもようやく息子が福はうち!をしてくれてめでたく豆(レーズン)まき終了。
皆でレーズン拾って食べました。

来年はお父さんとすぐに分らないよう、なにか対策を考えねば。

子供と一緒にバレンタインのウインドーデコレーション


子供と一緒にバレンタインのウインドーデコレーション。
ハートの大きさや青も入れたいとの要望も取り入れ、沢山作りました。

子供と一緒にハートの裏に輪っか状態にしたセロテープを張り、子供に窓に張ってもらいました。


配置も配色も息子作☆ 子供達二人とも喜んで♥を眺めていました。

2013年2月2日土曜日

図書館のポストカード

モントリオール市立図書館のポストカード。普通にモールの壁に掛けて置いてあるのが目に入り、かわいいのでもらってきました。



2013年2月1日金曜日

サンタクロースパレード 復習6

サンタクロースパレード 復習で写真が画面に映っていないという事態があり誤明和奥をお掛けしました。季節外れではありますがここで再度サンタクロースパレード復習をお楽しみ下さい。写真が重いので何回かに分けてお届けしています。

きゃ〜サンター!!
大取り、サンタ登場でクライマックス。私もジャステイン・ビーバーのファン並みに、サンタに「キャ〜」コールしました。
退散〜。このときばかりは渋谷交差点並みの混雑!?

サンタパレードの締めはOgilvyのショーウインドウーを見て。
サンタパレードの写真が多(重)過ぎでページが見れなくなるというご迷惑をお掛けしました。その後調べた所、写真は各ページに5枚までとの事が分かり、この度何ページかに分けてサンタパレードの復習をさせて頂きました。