pigeon

2013年1月7日月曜日

小人(雨の雫)さんレインコート(ポンチョ)の作り方


モントリオールは結構雨の日も多かったりするのでレインコートがあるととても便利。だけどレインコートって結構高かったり気に入ったのが中々見つからなく、どうしようか考えてるとき目に入ったのが壊れた傘。そこで壊れた傘をリサイクル!

小人(雨の雫)さんレインコート(ポンチョ)の作り方:
材料:不要になった傘、ボタン、ハサミ、針と糸

骨を取ってから、円状の生地の一角を縫い目に沿って切り
それを帽子として縫い付ける。
あとはボタンを付けたら出来上がり。
(作業中の写真が無いので分かりづらくてごめんなさい)


骨を取る作業が一番大変だったけど、帽子付けも型を取る必要なしだし、ボタンをつけるだけなので簡単!

お宅の眠ってる傘、再利用してみては?

2013年1月6日日曜日

ダウンタウンで 屋内遊び ウインザーステーション

我が家はダウンタウン住まい。車もないのでどこかインドアジャングル等の施設に遠出するのはほぼ不可能。天気のよい日は雪の中楽しく遊ぶけど、長時間は寒がりの私にとってはきつ。下の子もまだ小さいし、かといって一日中家の中でうだうだするのが土日と続くと流石に少なくとも他の場所に移動する必要を感じる。

ダウンタウンで屋内遊びとなるとショッピングモールで遊びというか、まあ歩かせて親の買物に付き合わせるという感じ。
あるいはチャプターズという本屋さんで以前は機関車トーマスのレールセットが置いてあって子供達が遊べるようになっていたのでここに頻繁に通っていたけどクリスマス前に行ったら今年はこのセットがなくなっていたので残念。

他のオプションは先日ご紹介したle 1000 のインドアアイススケート場見学。ザンボーニ(アイスリンクのメンテナンス車)を見るというだけでも息子は大興奮でした。

 もうひとつ、ウインザーステーション(昔の中央駅)はイベントスペースにたまにつかわれているけど普段はたいてい相当広いスペースが何も無い状態。土日だと特に誰もいないので少しくらい子供を走らせたって誰も何も言いません(誰もいないからね(笑))。なのでここに走らせに行ったり、銅像見たり、階段上らせたりして発散させます。

一度外にアイスホッケーしに出かけたとき外で氷を使ってアイスホッケーしていたのだけど、やっぱり長時間は寒過ぎの日で、帰り道に通ったウインザーステーションで、引き続き外で選んできたお気に入りの氷を使ってミニアイスホッケーなんかもやっちゃいました。(これはさすがにパスしながら帰り道に通っただけで、ここに留まって氷が溶けるのは皆さんのご迷惑になるので避けましたが)。

今はウインザーステーションの裏側を崩して大工事をしているので、これも結構見るのが面白い。ビル全体の中身を取り壊してるのがいい眺めだったりするのです。




2013年1月5日土曜日

サルベーションアーミー お宝発見

いつものように寄付する物を持ってサルベーションアーミーに出かけた私。毎回ついでにぐるっと一周りして帰るのです。お店のアジア系のおじちゃんともすっかり顔なじみ。お互い目でご挨拶。ルンルンルン♪ と歩いていると、目に飛び込んで来たこの引き出し!お宝発見!!!モンテッソーリの幾何パズルの入った6段式引き出しです。相場では2万円から3万円くらいするようですが、6.99ドルで売っていました。
四角と変形型のパズルが紛失されているのと、引き出しの取っ手が一つ壊れていて少し残念ですが、すごく綺麗、一度も使ってないんじゃない?ってくらい状態良いです。
幾何図形カード(3500円相当?)も引き出しに入っていました!

紛失状態と引き出しが壊れているという事で、興奮ぎみで鼻息荒くもう一ドル負けて!と言ったらちょっとしぶられたけど結果的に5.99ドルで購入!こんだけ安ければ超お得感あり☆その後持ち帰るのにすんごく重くて5メートル置きに地面においてハアハア息きらしながら何とか根性で家にたどり着きました。

さてモンテッソーリは聞いた事あるけどうちでは実践したこと無しの未経験。なので教え方も何も分かりませんが、クリスマスギフトとしてその日からそっと置いておきました。

貰った当日はあまり興味を示さなかった子供達。3日後、ついに遊び始めました。と思ったら速攻全部出して外してははめて、横に並べたり、引き出しに仕舞ってみたり。



マリア・モンテッソーリの言う通り、子供って自ら学ぶ力を持っているんだな〜と感心したのでした。

2013年1月4日金曜日

カナダ人の典型的な年末年始の過ごし方?


うちの旦那、もちろんアイスホッケーの大ファン。サポートチームは、ホームのモントリオールカナデイアンズ。しかし今シーズンはストライキのためNHLは休止状態。そこで今年は特に楽しみにしていた、毎年恒例年末年始のWorld Junior Hockey Championship 観戦。カナダはもちろん、やっぱりスウエーデン、ロシア、アメリカが強い!

今日セミファイナルでカナダはアメリカに負け、旦那は地団駄を踏んでいます。



手作り ドラゴン

クリスマスプレゼントに子供達にドラゴンを手作りしました。
羽根の部分にモールをつけました。
着物のハギレで作った布ドラゴン。この後羽根をつけました

フエルトドラゴン。こっちの方がやっぱり作りやすかった。
喜んで遊んでくれています。

御母さんに教えてもらったクッキーレシピ

たまに旦那の御母さんが作ってくれる美味しいクッキー。今年はレシピ聞いてきました。カナダ人義理母に教えてもらった、とても簡単、私にも出来て、すんごく美味しいクッキー!

材料:

*バターステイック 1 1/2 本(バター3/4カップ)(冷蔵庫から出したてでオッケー)→小さく切っておく
*黒砂糖 1/3カップ (計る際、お砂糖を握りこぶしで押しつぶしてきっかり1/3
カップに)
*小さじ1 ヴァニラエッセンス
*小麦粉 1 1/2カップ
*ピーカンナッツ、くるみ、アーモンド等のナッツ類 1カップ(細かく刻む)(うちは小さい子供が居るので、ナッツ類は避けたい所。ということで、代わりにチョコチップとレーズンを入れました)
* アイシングシュガー

作り方:
プロセッサー(うちは持っていないので、手動電動泡立て器)でバターと黒砂糖、そしてヴァニラエッセンスを混ぜる(約1分またはクリーム状になるまで)。小麦粉とナッツ類をパラパラ入れ、よく混ぜる(器械を何回かオン/オフしながら混ぜる)


3センチくらいの大きさの団子をつくる

190度のオーブンで20分程度焼く
冷めたらアイシングシュガーをこし器で振りかける

冷凍庫で保存可能
美味しく出来たのでお勧めです。是非お試し有れ☆

2013年1月2日水曜日

レトロなソリ

先日大雪が降りました。
でもカナダ人のジイジ、すかさずレトロなソリを出して来てメンテナンス。孫の世代に復活したこのソリ、めちゃくちゃかわいい。もともとはハンドルが着いていてカーブも出来たそうです。

朝起きたらこんな感じ。

レトロなソリ

旦那頑張って引っ張ってます

息子も張り切って

1時間くらい大雪の中遊びました
まだ遊びたいと言い張る息子。しかしもう帰る時間。また今度ね〜。