もうすぐハロウイン。我が家でもハロウイン準備を進めています。ウインドウを飾り、衣装もとりあえず見つけました(ハロウイン準備1にてご覧頂けます)。さて今度は、かぼちゃのおばけ、ジャック・オ・ランタンです。
今年は是非、ジャック・オ・ランタンを作ってみたい!ということで、経験豊富な旦那もやる気を出してくれて、家族皆でかぼちゃの顔を作りました。
所用時間は1時間程度 でした。
ジャック・オ・ランタンの作り方
用意するもの:大きなゴミ袋
ボール等(容器)
スプーン
ナイフ
ペン
ジャック・オ・ランタンの作り方:
 |
ナイフで頭(へた)の周りにナイフを差し込み |
 |
周りに切り込みを入れていく |
 |
こんな感じで蓋(頭)をくりぬく |
 |
取った蓋の、内側についているヌルヌルをスプーンで削ぎ落とす |
 |
蓋がきれいになりました |
 |
さて今度はかぼちゃの中身 |
 |
手を突っ込んで、中身を取りだす |
 |
取り出した中身はどんどん捨てて行く |
 |
子供の出番です。一緒にヌルヌル!を体験しながら中身を取り出す |
 |
ヌルヌル感がすごいです |
 |
大体の中身を手で取ったら、仕上げはスプーンで |
 |
スプーンで削ぎ取った中身はこんな感じ |
 |
子供と一緒にかぼちゃに顔を描きます |
 |
ナイフで丁寧に彫って行きます |
 |
型を抜くのも子供の役目!楽しんでました | | | |
 |
かぼちゃお化けの顔が出来ました(ひょうきんなかぼちゃ君です) |
 |
最初にくり抜いた蓋をして、ついでに帽子もかぶせて |
かぼちゃお化け(ジャック・オ・ランタン)の出来上がり!ハロウインの曲(歌)を聞きながら楽しく出来ました。
最後にジャック・オ・ランタン作りを子供の頃からしている旦那からのアドバイスを書いておきます。
かぼちゃお化け(ジャック・オ・ランタン)作りのポイント:
1.あまり早い時期に作ってしまうと中が腐って臭くなるので、ハロウイン1、2週間前ギリギリに作った方が良い
2.初心者は、顔が彫りやすいように、表面があまり凹凸していないカボチャを選ぶとやりやすい
3.中身のヌルヌルを出来るだけそぎ落としておくと腐りにくい
では皆さん、楽しいジャック・オ・ランタン作りを!
0 件のコメント:
コメントを投稿