pigeon

2012年11月15日木曜日

子連れでレストラン Le Caffe Mariani

以前St-Henriの格好良さについて書きましたが、ものすごい勢いでクールなスポットが増え続けているこのエリア。子連れ大歓迎の心地よくて暖かくて美味しいレストランがありました。

Le Caffe Mariani 。家族経営のイタリアンレストラン。元々はマリアーニ伯母さんが作っていたイタリアのお菓子と美味しいコーヒーが頂けるカフェだった所を子供世代が素晴らしい団結力で、今の人気レストランに発展させたそう。

St-Henri駅、 Atwater マーケット方面からノートルダム通りを西に歩いて数分。橋の下をくぐればすぐ、教会が右斜め前、公園の手前の、左手に見えてきます。 


 オーナーファミリーは小さい子供さんがいるので、ものすごく子連れにフレンドリー。自分たちも子育て真っ最中なので共感してもらえるのです!
入口も段差なくスイスイ。
モダンで暖かみのある店内

子供の遊び場に解放することも

アートも必見
 トイレは地下なので、ここだけお子さん注意。

メニューは3ドルの本日のスープから、メインは10ドル前後でボリュームたっぷり。キッズメニューは特に設けていないようだけど、量が多いのでママのお皿から分けて食べればオッケー!

平日ランチメニュー

カッコいいですよ〜。St-Henri

イタリア料理に欠かせないカノリ!
 ミキ星☆☆☆☆ (ちょっとお値段が張るので☆4つ)

Le Caffe Mariani
4450 Rue Notre-Dame Ouest  Montréal, QC H4C 1S1 カナダ

http://www.lecaffemariani.com/

2012年11月14日水曜日

オタワ駅で貰えるキッズグッズ


VIAレイルに乗ってオタワに小旅行。オタワはモントリオールから電車で約2時間。一日あれば観光スポットは制覇できます。

 VIAレイルのサイトで時々大幅セールをしていてオタワまで片道30ドルで行けます。
帰りにカウンターのお兄さんに頼むともらえるキッズバッグ。

ぬりえやクイズ、紙の電車 などが入っていて、子供は大喜び。




これで遊びながら、あとは風景を楽しみながら牛や馬を見つけたり、そうこうしているうちにあっという間にモントリオールにただいま〜!


2012年11月12日月曜日

ベビーカー選び Uppa baby

ベビーカー選びについて続きを書きたいと思います。

一台目はペグプレゴのプリコ3シリーズでした。まだ上の子が当時2歳半だったことと二人目ももすうぐ生まれることもあり、ダブルストローラを買う事に。
シングルでいくか相当迷いましたが、車も持たず地下鉄やバスもほとんど使わず、歩きが基本の我が家にはやっぱり一台ダブルが必要だろうという結論に至りました。

そこで調べた中、シングルにもなるし、ダブルにもなる、シートが取り外しできて色々なバリエーションで向きを変えることができるストローラを中心に探しました。

まず気になったのがBaby Jogger のCity select。とにかく色々とシートの向きのバリエーションが楽しめる。スタイリッシュで小回りも利くというので気に入りました。しかし実際手に取ってみると重い。運転しにくい。と感じました。下の子がまだお腹の中だったため上の子だけ試乗させて運転してみましたが、それだけでも重くてカーブがしにくいと思いました。なので、とても魅力的なデザインと機能性ですが、断念。

一方ブガブードンキー(ダブルストローラシリーズ)がアメリカで発売開始。カナダにはまだ入っておらず、2012年春にカナダで発売見込みとのこと。ストローラが特に必要なのは2011年から年末年始に掛けての冬だったのです。それに1600ドルという値段もネックに。

そんなこんなで調査を続けていた所、出会いました、Uppa baby。当時セレブにも徐々に人気が出つつあり、双子ちゃんを生んだ、私の憧れ、サラジェシカパーカーもこのブランドを使っているとのこと!あのニューヨークで使い勝手が良いというのだからモントリオールでも行けるはず。しかも消して高身長でない彼女が使っているのだから私にもそんなに高さや大きさは気にならないはず。

モントリオールの代理店を検索した所、丁度2011年度版のファイナルセール中!アッパベビーは毎年新しいモデルが出る様で、2012年版が出る直前に2011年版が安くなっていたのです。
という訳で即決。800ドルで送料無料、カバー付きでした。

 ミーハーな私はサラジェシカパーカーと同じ色をオーダー(というか、欲しかったグリーンは売り切れでした)。
届いてみてストローラの美しさにうっとり。 ペグプレゴにくらべてタイヤも大きいし、すごく大きく見えましたが、二人乗るし、何と行っても荷物入れがすごく大きくて入れやすい!一台目はこれがデメリットだったためこの荷物入れの良さも気に入りました。また50パウンドまでオッケーとのこと、上の子が23キロくらいになるまで乗れるというのも頼もしい。運転も片手でスイスイ♪ 流石に二人乗ってる時は片手は無理ですが。

一つだけ残念なのが、バシネットを使うときは補助シート(二つ目のシート)をつけられないので、バシネットを使うときは赤ちゃんのみ連れ出す時。(それ以外で二人連れ出すときは新生児でも普通のシートを横にして乗せることで大丈夫でした。)
オーガニックマットレス付きバシネットですやすや

雪もへっちゃら

バスの中でもそこまで幅取らない

2012年11月10日土曜日

モントリオールの美容院 2


先日ヘルメットというサロンをご紹介しました。
今回は過去に気に入って数回通ったことのあるサロン2件について書きたいと思います。

一件目はクープ・ビザー。サンローランにあってとってもヒップな感じのサロンです。トロントにもあるそうです。
ここにいたヴェロニカさんにお世話になっていました。私が初めてクープビザーに足を運んだ時に店の外にしゃがんでタバコを吸っていた彼女。まさか彼女が美容師さんとは思わなかった(当時は日本から来たばっかりだった為、店先でタバコを吸う美容師さんがすぐ店でお客さんと話す、というイメージが全く無かったのです。)ので、吸い終わって入って来た彼女が私の名前を呼んだ時ビビりました。ちょっと顔貸しな〜とでも言われるかのように。
しかし第一印象とは裏腹に、すごく気さくで優しい美容師さん。何と行っても彼女のセンスがすごく好きでした。片方短く、反対側は微妙に長い、だけど清楚に見せたいときのアレンジの仕方なんかもちゃんとあってそれを教えてくれたりもしました。
こちらのクープ・ビザール、名前の通り、ちょっと変った散髪スタイルをもっとーにしています。私も若い頃ここのスタイルがすごく気に入っていました。

人と違った事を求めている方にはすごくお勧めです。
http://coupebizzarre.com/


もう一件のヘアサロンは、オー・プルミエ。Monk Landにあるモントリオール人気ヘアサロンの一つです。こちらはもう少し一般に言うスタイリッシュな感じで、同時に、アロマオイルを使ってリラックスなんかもさせてくれます。
予約の時に、自分はアジア人で硬い黒髪なんだけどそういうのが得意なスタイリストさんをお願いしたいと言った所、 私を担当してくれたのは彼女も黒髪のアフリカ系のスタイリストさんが施術してくれました。まずは個室にて好きなアロマオイルの香りを選び、それで肩や首のマッサージ。すごーく気持ちよい。自分の好きな香りだし。その後洗髪、コーヒーを飲みながらスタイリストさんと希望の髪型相談。

仕上げにメイクアップもしてくれちゃいました。アヴェダ製品を扱っているのでそのメイクアップ商品を使って綺麗にメイクアップ。

何から何までいたれりつくせりの体験ですごく良かったです。場所的にうちから行きづらいのでそれ以来行っていませんが、近かったらもっと通っていたと思います。
 

http://www.aupremier.com/index_final.php

モントリオールの美容院 

日本でもそうでしたが私はヘアサロンジゴロ。表参道のヘアサロン激戦区でも同じエリアでいくつ点々としたことか。一カ所気に入ってもまた他の美容院が気になればそこに行ってみる。また前回の美容院にも行く、こんな感じです。

モントリオールでも何カ所かのヘアサロン体験をしました。その中でもお気に入りの場所は
Helmet Salon
Coupe Bizzarre
Au Premier
一番最近行ったのはHelmet Salon。モンロワイヤル通りにあります。
一見高級感があり私には向かないかな〜と思いつつ、窓に「ベスト ヘアサロンに選ばれた!」という看板に魔術を掛けられたようにそのままフラフラと店内へ。

受付の方に、「あなたのような髪色とかにしてみたいのだけど」 なあんて、お姉ちゃんの髪の毛の可愛さに惚れ、考えてもいなかった言葉を発し、ヘラヘラする私。お姉ちゃんは「うーん、どうかしら、出来ると思うけど、今日はとりあえず予約で一杯だから明日ならDanilo Villaflor が相談に乗ってくれるわ」と笑顔。
という訳で翌日出直すことに。


美容サロンという名にふさわしい店内

シュウウエムラの商品

 さてダニーロさん、すごーくすごーく自分のスタイルを持っていてオープンマインドで、自分らしさを大事にするカッコいい、フィリピン出身のスタイリストさん。
私の髪質、色、顔と身長(そうです150.2センチです)、服のイメージと私のなりたいイメージと色々相談に乗ってくれた上で、カットを開始。

完全ストレートでない、少し癖のある私の手強い髪の毛。それを逆にプラスに活かし、さらに私のズボラな髪の毛を労らない、何もしないという生活スタイルから、手グシでスタイリングオッケーの髪型にしてくれました。
ヘアスタイリスト ダニーロさん
 お値段は60ドル とチップで70ドル程。日本でいったら相場ですね。英語やフランス語の練習にもなるし一石二鳥ということでこの値段は年に数回(私は恥ずかしながら年に一回です。)なら有り!

そしてダニーロさんとの会話から、日本人のスタイリストさんもいらっしゃるとの事。今は産休に入っているけどまた戻ってこられるそうです。そこで思い出したのですが、以前私が何度かお世話になったヘアサロン クープ・ビザールにいた方ではないかという話に。そこから、実はこのヘルメットのメンバーの皆さん、全員が当時クープビザールで活躍していて、その中から引き抜かれて、新しいサロンとしてヘルメットが出来たのだそうです。

 なるほど〜。やっぱり私の好き系なヘアサロンな訳ですね。と納得したのでした。
自分も大満足

ミラー紙に2年連続ベストヘアサロンに選ばれました
163, avenue Mont-Royal Est
Montréal, Qc  H2T 1P2

電話番号:514 842-2105
火曜 : 10時〜19時
水〜金曜: 10時〜20時
土曜: 10時〜18時
日曜: 12 〜18時

http://salonhelmet.ca/

2012年11月9日金曜日

1歳のプレゼント 2

1歳なりたての娘。益々好奇心旺盛で色々な事にチャレンジする毎日。
そんな娘が誕生日プレゼントにもらったものと3歳になる息子が1歳の時にもらったプレゼントを含めハマっている玩具をご紹介します。

形分け玩具、中から取り出すのも楽しんでます。
これは大ヒット。料理をしながら後ろで遊ばせておけますね
 磁石なので冷蔵庫に張っておけますので、忙しい料理中にママにせがんで来た時、この玩具が大活躍しています。つかまり立ちの赤ちゃんも立つ練習にも。
動物のパズル磁石で、組み合わせによって英仏語で歌が流れる。
 頭が牛でおしりが馬なんて組み合わせにも、「おっもしろい動物だね〜♪あたまが牛で〜♪」てな感じの歌が流れ、娘もノリノリ。ついでに3歳の息子も楽しんでます。
Bojeux社の Princess Hammerという木のおもちゃ。これはすごく可愛いのと娘がトントンしてハマってます

息子も1歳の時大好きだった玩具。娘も引き継いでハマってます
 虫のキャラクターボタンを押すと音が出て、太陽ちゃんを回すと音楽が出て
子供は毎日必ず一度はこれで遊んでます。

ボーリングセット
フエルトで出来たボーリングセット。かわいくて私が気に入って購入。1歳には少し難しいですが、徐々にできるようになっていきます。動物の形をしているのでまずはそれでお人形遊びから。ボールをころがす、距離感を養うのに最適な玩具。大人も一緒に楽しめるボーリング。色々なのが出てますが、この動物ボーリングセットは振るとガラガラ鳴るしで私を筆頭に子供達のお気に入りの一つです。

ベビーカーのリパーパス


先日バスに乗っていたら、こんな素敵なリサイクルベビーカーに出会いました。思わず写真をパシパシ。このママ、教師をされていて、本業はアートではないとのこと。でもとてもアーテイステイック。子供がベビーカーを卒業して、壊れかけぼろぼろになったベビーカー。人にあげるにもドネーションするにもぼろ過ぎて使えない、でも無駄にしたく無い。そんな想いから出たこのアイデアだそうです。

乗って来た瞬間から一目惚れしました

近くまで来た〜!素敵〜!


ママも一緒にペイント
これってすばらしいアクテイビテイだと感心しました。子供に、物に対する感謝の気持ちを体験する機会にもなるしアート的要素もあり、ママと子供(とパパ)の共同作業で楽しい思い出にもなりますね。この素敵なママ、「これからたっぷり買い出しに行くけどいつもこれを持って出かけるのよ。重い荷物もへっちゃらだし雪の中もスイスイ。一旦使い出したら手放せないのよ(笑)。」と感想を教えて下さいました。そしてアットウオーター市場へと降りて行かれたのでした。

かなり感動と刺激を受けて、私の妄想癖が出たのでした。そう言えばちょっと子連れ一匹狼しとしとピッチャンしとピッチャンの大五郎を乗せた乳母車を思い出しました。かわいいな〜。いいな〜。